- TOP/
- パーソナルアシスタントの魅力
Way ofWorking
パーソナルアシスタント
の魅力
ヘルパーとの違い
人生の様々な瞬間を共に生きる
パーソナルアシスタント
顔を洗い、歯を磨く。食事を作り、食べる。お掃除をして、子どもたちの登校を見送る。お化粧をして、ネイルや美容室に出かける。カフェでランチを食べる。ショピングを楽しむ。車に乗って出かける。仕事をする。ペットに餌をやる。子どもたちの勉強を見たり、学校の話を聞いて、準備を手伝う。お風呂に入る。普通に過ごす日々。学校の卒業式や入学式、受験や合格祝い、誰かの結婚やお葬式など、特別な日。スキーやキャンプ、南の島に飛行機に乗って出かける。海外旅行を楽しむ。それら人生の全ての時間を共に過ごすのがパーソナルアシスタントです。
-
野沢菜を漬けたり、うどんを作ったり。
利用者さんが守りたい暮らしを
共に守ります。 -
日常のお出かけ、時には旅行まで。
利用者さんの行きたい場所に行き、
やりたいことを一緒に。 -
食事や入浴などの身の回りの世話、
家事や買い物の手配など、
生活全般のサポート。
週間スケジュール
柔軟で変動のある毎日
朝昼夜の三交代制で24時間の生活を支えますが、時間は厳密ではなく、スタッフの都合に合わせて柔軟にシフトは組まれます。夕方から朝まで続けて入る人が多いです。学生ヘルパーが多く在籍しています。
食事や入浴、学校の準備などの日常的な生活の他に、外出や旅行などの特別なイベントもあります。その日の朝に思い立って外出することも。
利用者様ごとに、スケジュールは異なります。
やりがい
嘘のない人間関係が心地よい。
ポジティブな利用者様から
学べることは多い。
利用者様との関係は、親密でフレンドリーで、とても楽しいです。パーソナルアシスタントの日々の仕事は利用者様が直接指示します。利用者様とパーソナルアシスタントの間に「上司」や「会社のルール」などが介在せず、コミュニケーションが透明です。
ただし、利用者様からの指示内容が制度から逸脱しないために、事業所の管理者と利用者様は直接、綿密にコミュニケーションを行う必要があります。
利用者様との関係に「嘘」が混じらず、利用者様と管理者との間で板挟みになる可能性が存在しないのは、パーソナルアシスタントにとって非常に心地良い人間関係です。
難病に苦しみながらポジティブに生きる利用者様、障害を持ちながら一人暮らしを続ける利用者様、そのような生き様から日々、触発され学ぶことは多いです。
大変なところ
医療ニーズや田舎暮らし
医療ニーズの大きな利用者様に関しては、責任を重く感じることがあるかもしれませんが、一人で放って置かれることは決してありません。看護師や理学療法士などの多職種の人々や他のパーソナルアシスタントと、日々コミュニケーションを取りながら仕事をするので安心です。また、障がい者の利用者様で健康に全く問題のない方もいます。
田舎暮らしの利用者様のお宅では、虫が出たり、寒かったりしますが「住めば都」です。慣れてしまえば楽しい田舎暮らし。野沢菜を漬けたり、味噌を作ったり、都会ではできない貴重な体験になるでしょう。
働く環境
資格取得支援から福利厚生まで、働きやすさと
スタッフサポートに注力した理想的な勤務環境
三沢介護院は、利用者様とスタッフが互いに快適に感じられる環境を大切にしています。利用者様にとっては「やりたいこと」を実現できる安心できる環境を。スタッフにとっても自らの働きやすさ・心地よさを感じられる環境です。利用様との暮らしの中で、コミュニケーションとり、協力し合いながら業務に取り組むことで、お互いの支え合いを大切にしています。
また、スタッフのスキルアップをサポートするため、定期的な研修やキャリアパスの提供など、成長できる環境づくりにも注力しています。穏やかで家庭的な雰囲気の中で、安心して働ける環境を整えています。
-
- 退職金
- 3年以上、正社員として勤務した人は、中小企業退職金共済事業本部(中退共)に加盟し、確実に退職金が支払われます。
-
- 社会参加支援
- 職員が被災地にボランティアに行く場合の旅費などを支援します。
-
- 住宅手当
- 利用者様のお宅から2キロ以内に在住の単身の正社員に月額15,000円支給。ただし、短時間勤務や、深夜早朝の勤務があります。
資格取得
スキルアップへの
サポートが充実した環境で、
未来への一歩を踏み出そう。
三沢介護院では働きながら資格を取得できます。
下記の項目は、いずれも取得費用は全額会社負担です。
その他、介護福祉士、社会福祉士等の資格取得のための費用についても資金援助を行います。
取得できる資格
-
重度訪問介護
従業者養成研修最短で3日間の研修で取得することが可能
初任者研修以上の有資格者は取得不要です。 -
喀痰吸引等研修
(3号研修)当社は長野県指定の3号研修機関なので、会社で取得できます。業務に必要なスタッフに取得して頂きます。